気がかりなこと
2006年1月31日久々に更新。
世の中に鬱憤が溜まってきたわけで)ぇ
国会が始まったと思ったらいきなり止まって、色々大変なDancingBraveですハイ。
世の中色々問題山積みですねぇ・・・
今民主党が与党の攻撃材料として使おうと思ってるのが4点セットなのだそうだが、
1)ライブドア
2)牛肉輸入問題
3)防衛施設庁の談合
4)・・・あとなんだっけ・・・ああ、耐震強度の偽装か
今日はリハビリ兼ねて軽めに1公務員の感想。
牛肉と防衛施設庁の話はもう弁護不能。
間違ったなら謝りなさい。悪いことしたなら捕まりなさい。以上。(農林水産省は結果的にはダメな牛肉発見して、水際で食い止めてるから、手続きすっとばした話でそう苛めなくてもいいと思うんだがなぁ・・・大臣答弁がダメダメだっただけでさ)
耐震強度は・・・ヒューザーが自治体訴えてついでにeホームズも訴えたそうだが、これはなんなのかなぁ。時間稼ぎ以外に見えないんだけど。
こないだの証人喚問では社長もしおらしくなってたけど「俺は悪くない」ってスタンスは基本的には変わってないように見えるんだが。
リフォーム業者は摘発できるが建設業者は摘発も何もできないのが建設行政の現状ってことなのかしら。
しかし、タクシー帰りなんかすると、よく運ちゃんが「こないだ国土交通省の人乗っけてさー、血尿出したって言ってたよー」とか話すんのよね。同じ役人としては同情する。
業界に甘いのは政治家がうるさいから(伊藤公介サンの話とかね)なので、政治家が干渉してこないところは普通にお堅いですから。
問題は・・・税金の使い道としては個人に補償するのは誤りなのだ法律的には。だから現時点、対応ができない。東京都なんか早々に「ウチは関係ないから払わんもんね」と言ってるが、それは正しい。
例えばソニータイマーが発動しても誰も補償してくれんのが世の中の正しい姿だと思うんだよ。
三菱自動車のリコール隠しや、みずほ証券の誤発注は、結果的に会社が全部金払っている訳で。
住宅・建設・金融くらいなもんだぞ、国が公金投入しなければならんのは。まあ不良債権とか住専とか色々昔もあったけどさぁ。
結局、現時点では「誰が悪いのかはっきりしとらん」ので誰も責任とりゃしねぇ
最後、ライブドアだが・・・
これは自民党弁護になるんだが、ホリエモンが犯罪者だって選挙の時に誰が思ってたんだよ・・・
それで責任だなんだというのはちょっと国会の議論でやるものとしてはレベル低すぎないか?
(ぶっちゃけ元議員が覚せい剤やってたほうがよっぽど問題だと思うぜ)
ホリエモンに対しての評価ってのは、世論的には割れてる・・・んだろうね。改革者としてのスタイルってのは、別に間違ってないと俺も思うし。まあコンプライアンスってこれだけ言われてるご時世にいまさら粉飾決算ってどうよと思うけどね。
武部さんも軽挙であることは反省すべきだが、それ以上に恥を知れやマスコミ。手のひら返しやがって・・・
まあマスコミ業界(特にテレビ)って前からそうだし、期待するだけ無駄かもしれないけどさ・・
なんか、文句だけ言って終わったなぁ・・・
今日のぶっちゃけ
俺が一番許せないのは、自分たちがこんな社会とかニーズ作ってるにもかかわらず、「ライブドア問題は結局は今の教育が悪いってことですよ」とのたまう某財界人だったりするわけだが。
世の中に鬱憤が溜まってきたわけで)ぇ
国会が始まったと思ったらいきなり止まって、色々大変なDancingBraveですハイ。
世の中色々問題山積みですねぇ・・・
今民主党が与党の攻撃材料として使おうと思ってるのが4点セットなのだそうだが、
1)ライブドア
2)牛肉輸入問題
3)防衛施設庁の談合
4)・・・あとなんだっけ・・・ああ、耐震強度の偽装か
今日はリハビリ兼ねて軽めに1公務員の感想。
牛肉と防衛施設庁の話はもう弁護不能。
間違ったなら謝りなさい。悪いことしたなら捕まりなさい。以上。(農林水産省は結果的にはダメな牛肉発見して、水際で食い止めてるから、手続きすっとばした話でそう苛めなくてもいいと思うんだがなぁ・・・大臣答弁がダメダメだっただけでさ)
耐震強度は・・・ヒューザーが自治体訴えてついでにeホームズも訴えたそうだが、これはなんなのかなぁ。時間稼ぎ以外に見えないんだけど。
こないだの証人喚問では社長もしおらしくなってたけど「俺は悪くない」ってスタンスは基本的には変わってないように見えるんだが。
リフォーム業者は摘発できるが建設業者は摘発も何もできないのが建設行政の現状ってことなのかしら。
しかし、タクシー帰りなんかすると、よく運ちゃんが「こないだ国土交通省の人乗っけてさー、血尿出したって言ってたよー」とか話すんのよね。同じ役人としては同情する。
業界に甘いのは政治家がうるさいから(伊藤公介サンの話とかね)なので、政治家が干渉してこないところは普通にお堅いですから。
問題は・・・税金の使い道としては個人に補償するのは誤りなのだ法律的には。だから現時点、対応ができない。東京都なんか早々に「ウチは関係ないから払わんもんね」と言ってるが、それは正しい。
例えばソニータイマーが発動しても誰も補償してくれんのが世の中の正しい姿だと思うんだよ。
三菱自動車のリコール隠しや、みずほ証券の誤発注は、結果的に会社が全部金払っている訳で。
住宅・建設・金融くらいなもんだぞ、国が公金投入しなければならんのは。まあ不良債権とか住専とか色々昔もあったけどさぁ。
結局、現時点では「誰が悪いのかはっきりしとらん」ので誰も責任とりゃしねぇ
最後、ライブドアだが・・・
これは自民党弁護になるんだが、ホリエモンが犯罪者だって選挙の時に誰が思ってたんだよ・・・
それで責任だなんだというのはちょっと国会の議論でやるものとしてはレベル低すぎないか?
(ぶっちゃけ元議員が覚せい剤やってたほうがよっぽど問題だと思うぜ)
ホリエモンに対しての評価ってのは、世論的には割れてる・・・んだろうね。改革者としてのスタイルってのは、別に間違ってないと俺も思うし。まあコンプライアンスってこれだけ言われてるご時世にいまさら粉飾決算ってどうよと思うけどね。
武部さんも軽挙であることは反省すべきだが、それ以上に恥を知れやマスコミ。手のひら返しやがって・・・
まあマスコミ業界(特にテレビ)って前からそうだし、期待するだけ無駄かもしれないけどさ・・
なんか、文句だけ言って終わったなぁ・・・
今日のぶっちゃけ
俺が一番許せないのは、自分たちがこんな社会とかニーズ作ってるにもかかわらず、「ライブドア問題は結局は今の教育が悪いってことですよ」とのたまう某財界人だったりするわけだが。
コメント